地方で集うビジネスにしないITラボ - ヒロハタキックオフまとめ

2014 6/7に広島市中区ゲバントホールにて行われたヒロハタプロジェクトのキックオフイベント。 お声をかけていただき、シェアフルとして登壇させていただきました。 受託の悪循環から抜け出すための非営利の活動のお話です。 レジュメのスライドをSlideshareで公開してみたところ、当日お越しいただいていない方、広島県外の方からの反響があり、4日で5000viewと予想以上のたくさんの方に見ていただけました。 地方のワークスタイルや、ウェブ系受託の仕事で感じる圧迫などで悩んでおられる方にうまく伝わったらうれしいです。 シェアフルはすべてにあてはまらないやり方だとは思いますが、皆様の悩みの解決のヒントになったようであればうれしいです。

シェアフルでつくったAIR SHODOUやSUGITやimagraphは「ギブファースト」でつくられています。 受託の仕事は、いろんな人の思いが混ざり合ってなかなかうまくリリースが着地できないこともあるわけで、 自分のやりたいことを形にして、わかりやすい状態にしたいと思ったのがシェアフルの活動のきっかけです。

シェアフルは、受託とやりたい仕事のはざまで悩むまわりの友達も巻き込み、周りの会社には迷惑をかけない。そのバランスを保ちながら新しいことができる方法を模索しています。

地方で集うビジネスにしないITラボ from Takeshi Yanagiya

広島県外の方、地方の方が似た境遇で悩んでいるかたに「ギブファーストいい!」「共感」「関東でこそやるべき」「岡山負けていられない」などツイッターを通してご感想やご意見ををいただきました。 IT関係の方に限らず、京都のまちづくりボランティアをされている方など、別業種の方のやろうとしていることなどにも共通する考え方になるようで、多方面からのご意見がいただけ面白かったです。 ツイッターでのご意見と柳谷のやりとりはtogetterにまとめています。
地方広島でやってる非営利クリエイティブの話、スライドを公開したら県外の人から意見もらえました。

こんなに反響があるとは。
インターネットすごいです。
いろんな人のモデルケースになれるかどうかはわかりませんが、地味にブレないように活動を続けていけたらと思います。
当日お越しいただいた方からも一言づつ57/80名の方からコメントをいただいていまして、藤本君や神守さんとか実行委員の方に集計とタイピングおこししていただきました。 せっかくなので、1コメントとごに、この場でお返事させていただけたらと思います。 だいぶ長いので、番号振りました。

エア書道、パン屋のサイネージなど、面白くて理に適ったアイデアと思いました。シェアフルでの活動もノウハウの蓄積には、良いものと思いました。
#1 地味でも理に適ったものをつくる練習をしたいとおもいながら活動中です!
ビジネスにしないからこそ、自由な発想でおもしろい! #2 そうですね、ビジネスにしたらいいじゃんというものや大手企業やメーカーだからできることとは反対に非営利だからできることを探りながらやってます!
ギブファーストの考え方は、面白かったです。共感しました。 #3 登壇してみて共感してもらえる方が多くてほっとしています。
キネクト利用のAIR SHODOUに興味を持ちました。マンネリ化しているピタゴラ拳法に応用して、NHKに売り込んでください。 #4 クライアントをつくらないものづくりを前提にしているので売り込む場合は会社としてになりますね。まだそこまでのバックボーンはできてないので、そういう提案バンバンできる環境にしていけたらなーと思います。
ギブファーストの考え方は、世界に出て欲しいです。 #5 理解ある企業が増え、地域に広がれば、モデルとしていいかんじかもですね。日本人や広島人の性格だからなりたつことかもしれないのですが、ツイッターなどで県外の方からの反響もあり「東京でこそやるべき!」「岡山も負けてられない」という声ももらっています。無理やりじゃなくしだいに広がるならすごいうれしいことですねー!
ギブファーストをやり過ぎて、相手が調子に乗って無茶な要求をするようになりましたので、限度、引き際が大切であろうと。 #6 仕事と仕事の関係でギブファーストすると、ギブファーストだと思ってもらえないことも…。相手の理解がない場合に引ける大勢も残しつつの関係作りを心がけるために、シェアフルでは「クライアントを作らない」「ビジネスにしない」などのルールをきめてやっています。
あえてビジネスにしないところに興味持ちました。 #7 ビジネスにしないから力を貯めれるというスキマ産業ですね!
書道とかキラキラのエフェクトイルミネーション等、様々な分野に使える可能性のあるサービスだと思った。 #8 受託でちゃんと提案できる人になるため、実際にデザイン、プログラムから、プロモーション、運営まで自分ごととしてやってみています。いろんな分野での提案のときの引き出しも増えましたし、実績としても説得力が出せていいなとおもいながらやってまーす。
悪循環の脱却について、強く共感した。 #9 フリーの人や会社経営されてる方ではなく会社の1社員として。環境に不満があったとき、会社を敵とかんがえるのでもなく、解決できる方法を考えたいなと思いながら運営しております。なにかヒントになったら幸いです。
仕事でプロジェクトをして繋がりができるのは、面白い。 #10 趣味でプロジェクトをやって、いろんな人と関わることで、得意なことがみえてきますので、得意な人に得意な仕事をだしたり、もらったり、風通しのいい企業が増えたらなーと思っています。
ビジネスにしない事で、企業ではできない事ができるのは、面白いと思いました。 #11 企業ではGOできない企画ってなんだろうと考えながら、思いついたら実際作ってみたりコラボしてみたりしています!
パン屋さんの件、タイムリーに相談を受けた件と似ていたので、参考にさせていただきます。 #21 プログラミングとしてはすごい単純なものです。パンの写真撮影やパンアイコンなどの素材デザインをがんばってつくることで、1画面で遠近両用サイネージとして成り立つように考えました。なかなかパン屋さんのオペレーションを変えさせてくれるってむずかしいとおもうので、案件成立したときはみてみたいです!連絡いただけたら幸いです!
企業の垣根を越えて、知識、機材を出し合って、実績を作る自由な発想が面白かった。異なる仕事の人がアイデアを出し合うと新しいものも生まれやすくなり、良い循環が起こりそうだと思った。 #13 デジタルサイネージをもっている知り合いとパン屋の店長をしている知り合いを思い浮かべてアイデアがリンクしました。自分で作れる範囲のもののほうがひとまず形にしやすいですよね。できたものをみてまた手伝ってくれる人が増えたりするのもありますので、自分ができることを増やしていくことも心がけています!
ヒロハタの起業するというコンセプトと、どうからめていくのか、ヒントがあると良かったです。 #14 スタートアップするということは、「お好み焼きが好きだから」「英語でよく外国人観光客と話をする」など自分が持っている専門知識などを活かすことで独自性がでるとおもいます。AIR SHODOUの場合は書道をキレイにかくことと、プログラムとUIデザインとイベント運営などを楽しめるから成り立っていると思います。同じプログラムやサーバインフラの知識があればまねできるものではなく自分の土俵で長期に運用できる何かを生み出すためには、自分の特化してることを見つめながらがんばってみてください!
もっとお話しが聞いてみたいです。 #15 シェアフルFacebookページなど補足してもらっているとイベントなどまたご案内いたします!また毎月袋町であるWEB TOUCH MEETINGにもよく顔出したりしているので、お会いできれば幸いです!
知り合いが出てきて、びっくりした。ギブファーストは、会社の上層部にもっと理解してもらいたい。 #16 理解して会社がかわるってかなり難しいので、本当に間近でどういうものかを実践することが大切なきがします。実践でいろんな人が関わりすぎると、どこでこうかがでたのか効果測定の説得力もなくなるので、できるだけ小規模で実施するのが良いかと思いながらやってます!
ビジネスとは関係ないところで、チャレンジされているのが、すばらしい。本当に好きなのでしょうね。 #17 やりたいことをしちゃう。仕事も続ける。家族への理解。やりたいことをしたい仲間の会社で起こる悪循環など、いろいろ混ざり合って今の形になっています。バランスがむずかしいですが、ブレずに続けれたらナーとおもっています。
「ギブファースト」美しい響きです。 #18 ありがとうございます!今別のプロジェクトで営業ファーストのコーディングアプリも開発中です!
キネクトやデジタルサイネージを使って何かをしようという発想が面白いと思った。趣味が仕事を底上げするのは、自分にも当てはまると思いました。 #19 新しいデバイスを活かすものを考えるとき、マウスなど既存のものでうまくいっているUIをそのまま移植するとし操作しにくくなるだけだったりするので、そのデバイスだからこその企画を考えるのが楽しいです。アイデアを出す勉強にもなっていいかナーと思ってます。
エアー書道は、以前、宮内で体験しました。どのような活動をされているのか詳しく知りたかったので、参考になりました。 #20 Agmこられたんですね。ありがとうございます。空気をテーマにしたアート展示ということで、ギャラリーさんからオファーいただきました。現代美術館での展示や宮島のイベントなどなにか行うと、それをきっかけにふとしたときに広がりが出てきて、プロモーションの勉強を肌で感じれていいなーと思いながら運営をしています。
個人と企業を結びつける面白いアプローチだと思った。 #21 個人で仕事を請けたり、なにかひとつルールを変えてしまうとなりたたなくなりますが、いろんな問題を解決するための活動として続けております!
エアー書道は、非常に面白い。 #22 地味ですけど、地味を活かしたものとしてスルメイカ的な活動をしていってます。ありがとうございます!
当初ビジネスも考えないで、ギブファーストはとても良いと思う。人のつながりが容易に広がるので。 #23 そうですね。人のつながりができやすく、仕事として関わるハードルも下がりいいなーと思ってます。
受託のみ、企業で働きつつスキルアップ、好きなことをしたい人にとって、とてもためになる話だと思います。 #24 です。企業で働きつつの人じゃないと無理が出るかもですね。企業で完結するのであればそれでいいようなきがします。あんまり鎖国されないことも大事かなと思います。
仕事の枠にとらわれないコラボレーションから生まれるイノベーションと、それによって得たノウハウを還元していくという考え方は新鮮でした。 #25 企業の体質にもよりますね。離職率が高い企業だと還元にいたらないかもしれないです。恵まれてできているので、実行して続けていきたいと思っています。
実績にできるという点が良いと思った。会社外でノウハウを貯めるアプローチに興味を持った。 #26 人と企業の関係は次第に変わっていくかなと思います。人ベースでいきいきと仕事できる時代と地域になればいいなーとおもいますね。
いつもながら、素晴らしいセッションでした。 #27 ありがとうございます!いつもより落ちついで話せた感じがします!WEB TOUCH MEETINGのほうが聞いている人との距離が短くて途中でつっこみや質問がきてはなしやすいかもです。今回はすごい高い位置でしたから…。
企業を越えて、個人として、コラボレーションすることは、とても面白いと感じた。ビジネスにしないということで、企業としても理解されやすいと感じた。 #28 企業からみてスタッフを自由にさせていいと思ってもらえるようなバランスがいるとおもっていますので、こういうルールにしています!
エア書道は、どのような仕組みになっているのか興味がある。 #29 人の形を認識してくれる赤外線センサーで体の関節の3次元の座標データを元にインスタレーション化しています。
そうは言っても①「君はそんなに一緒に作業してないよね」②「運営を続けていくに当たっては、金がちゃんと必要だったり」とか金じゃないもののシェアって色々問題があると思います。コトが小さいうちは、今のシェアフルでいいだろうけど、どうなんでしょうか。 #30 その辺ラフです。自腹でKINECTもかってますし。大きいものは借りるかわりに相手に提供できる資産を分配しています。営業に使ってもいいアプリをつくってあげて、かわりに無料で60万のサイネージを借りるなど。とはいえ今後の状況でまた変わることもあるとは思います。
仕事として受ける部分と自分が開きたい分野のバランスに悩んでいましたが、参考になりました。 #31 「仕事がきたら作れますよ」では営業さんもちゃんと自信もって売れないですしね。やりたいことができている企業に転職や起業するのも手です。個人的には、社内のチームの人に理解して行動してもらえるための形を見せるためにまずは自分で形を作ることを心がけています。やりたいことを仕事にできる環境をつくることはいろいろ地道な行動が必要かなーと思います。
ギブファースト、ビジネスにしないという考え方が新鮮だった。 #32 トライポット藤田さんのセッション場合はビジネスにすることで悪循環から抜け出すお話でした。自分の環境でどういうやり方が効果的かは変わってきそうですね。
会社を大切にしながら、会社に貢献できるやり方で自分がやりたいことを実現していくという考え方はとてもすごいと思いました。これからもしっかりと頑張ってください。 #33 この方向性だと妥協が少なくいけると考え中です。がんばりますー。
Web受託メインの人間にとって、地に足のついた戦略の一例といった感じで、よかったと思う。 #34 ガンガン攻める感じではなく、地道にやる感じですね。個人的にはこのやりかたがしょうにあっています。
私自身もフリーランスという部分もあり、ギブファーストを実際に行っているところがあるので、とても共感しました。やはり人材があらゆる部分でキーとなっているので、シームレスなつながりを持っていけると大きいのだろうと思います。 #35 仕事としてお話をいただいていることや、やりたいことや、できること、いろんな角度で企画を設計していくかんじでうまくいってるかなと思います。
パン屋さんでのデジタルサイネージのアイデアが大変面白かった。チェーン展開している大手パン店へプレゼンすればビジネスとしても成立するのでは? #36 シェアフルで作っているものをそのまま売却するとライセンスが残らないので、ノウハウを活かして新たにつくるものを納品することになります。「こんなのつくれます」というのをプレゼンして、実際大手パン屋さんにプレゼンすることもできるかとおもいますが、シェアフルとしては全国のパン屋に使ってもらえるものを作る方向のほうがいいかもしれません。お声かけいただいたら1メーカーさんとの開発となるわけですが。
趣味で行いながら、仕事の幅も広がっていくという考えがとても共感できました。 #37 面白いと思えることが趣味でできる範囲ですよね。考えることや、使ってもらうことなど、つくることにたいして面白いと思える要素を広く持つことで、いろんなことを趣味の範囲で出来るようになるきがしています。
勉強になりました。 #38 ありがとうございます。こちらもシェアフルの活動を通じて勉強中です。
新しいことをしようと思っても、普段の業務と並行してやろうと思うと中々難しいですが、仕事とは別のものと割り切ってやることで、もっと面白く、新しいことができるなと思いました。 #39 仕事と趣味が切り分けれないと上司や個人受けの相手など、気を遣うことも増えてできることも減るかもですね。パブリックに活動出来る有意義なものを心がけています。
ビジネスライクでないところが、グッド。 #40 非営利の有効性を考えながらやってます!
すごく興味深い活動内容だった。話の流れがつかみにくかった。 #41 いつもこもってデザインしています。話ベタですみません。こういうところに呼ばれることでだいぶ話ができるようになってきました。ありがたいですね!
途中参加なので、聞けませんでした。 #42 レジュメ公開されているのでみてみてくださ!
ビジネスにしないには共感できた。 #43 ビジネスにしないからこそのことを考えないとですね。ビジネスにしなければなんでもいいわけではなく。
ビジネスにしないことで、自由に発言できる。つながる。新しいアイデアとなることに気づいた。大変参考になる。 #44 クライアントのライセンス。会社のライセンス。自分でできることを増やして、自分のライセンスを持てるようにしていくことで、会社やクライアントへの発言や説得力も増すかなと思っていますし、自分のアイデンティティの構築にもなるかなと思います。
前向きな探究心の大切さを感じました。 #45 つくりたいものはいろいろあるので、いろんなことが勉強になるますよねー。
会社外での活動が、会社での仕事の底上げになるというのは薄々思っていたのですが、今回、お話を聞いて火が付きました。具体的に何ができるか考えたいと思います。 #46 「インディーズアーティストが好き」「釣り屋でバイトしていた」など、自分だからできることを絞りだしていくといいかなとおもいます!がんばってください!
個人が実績を積むことで、企業全体も成長できて良いなと思いました。 #47 社内でのノウハウの共有より、社外での共有のほうが広くアンテナがはれますよね。鎖国すると長期的に縮小傾向になるかなと思っています。
実演惹きつけられました。趣味として、いいですね。 #48 プログラムのデバッグを繰り返すことで、実演ができるレベルになってきました!KINECTは体を動かす必要があるので、デバッグエクササイズにもなるかもですね!
エア書道が面白かったです。 #49 ありがとうございます。「あ」を反転して書いてくださった方にはびっくりしました!すごい空間把握力ですね!
興味深いです。 #50 なにかしらヒントになれば幸いです!
柳谷さんの“やりたいことは、自分で行動することが大切”という言葉が印象的でした。 #51 受身だとなかなかチャンスも来ないですしねー。
ギブファーストまたは非営利で運営するという考え方によって、柔軟性や持てるリソースを増やしていくという考え方には非常に共感できた。 #52 船頭が多くて変なリクエストがきてバランスがひっくり返ることもないのでいいかもですね。クライアントや上司の変なリクエストも実は理にかなっていることもあるので、クライアントや上司の立場に自分がなる環境として考えてもいい経験になるかと思います!
デザインがとてもきれいでした。 #53 ありがとうございます!写真やイラストは自分で描いたり撮ったりしたものを使うようにしていて、シェアフル資産として増えていくように考えています!
様々なスキルを持つ人が集まる仕組みが勉強になりました。 #54 自分ができることを増やすことで、ギブできるものができて、そうするとテイクしてくれる人も着てくれるかなーと思ってます。
試みは非常に面白く、今後、益々、発展してほしいと思います。少し気になるのは、ビジネスに繋がった時の知財をどう整理するかでしょうか。(映画産業のように、委員会体制が必要?) #55 ビジネスにつながった場合は、所属企業どうしのコラボとなります。人がプロジェクトにどう関わったかによります。実際に2、3件は事例もありますよ。全然関係ない分野で興味をもたれて仕事につながることもありますし。
今後の展開が楽しみです。 #56 地味にやってるので、あんまり進まないですが、見守っていただけたら幸いです。
ギブファーストはすごいと思った。デモが良かった。 #57 ありがとうございます!いろんなところで意識できたらいいですねー。

シェアフル、ギブファースト

今、いろんな人が広島で「広島にすごい人を呼ぼう」「業界のつながりを強くしよう」と、イベントやコワーリングが立ち上がっていってます。 WEB TOUCH MEETINGはもうすぐ70回です。CSS Nite in HIROSHIMAも8回。LT駆動なんかも。ITに限らなくてもTHINKやHADCやDESIGN NITEやTRANK MARKETやPechaKuchaNight。Shake HandsやMovin'onなどのコワーキングやFabLabなど。 ヒロハタもそのひとつみたいなもんですね。県からの動きということで、新しい面や難しい面もありますが、広島県としては、新しい第一歩。行政と民間の考えが歩み寄ってもっと新しいことにもつながるといいなーと思います。

シェアフルはまだ間口が広いクリエイティブの場にはなっていませんが、広島にもたくさん交流の場があるので、10年前にくらべて横のつながりがどんどんできてくるのかなーと思います。広島。盛り上がっていくといいですねー。 企業の囲い込み鎖国、デザインとウェブと建築とアートなんかの業界の壁、いろいろ風通しがいい環境になっていくと地域もより明るくなるのかなとか思いました。 「ギブファースト」をこころがけたものづくり、がんばっていこうと思います。

ヒロハタ

プロジェクトの募集概要

キックオフイベント